日記

2006年1月

 健やかに新年を迎えられましたこと
 心よりお喜び申し上げます。  2006年元旦 山本明

<→この月最終更新の日記を読む
<→過去の日記の目録


先月の日記を読む(先頭から)

2006年 1月1日(日) 1年前のこの日

 祖母の家にて年越し。

→前日の日記を読む 

2006年 1月2日(月) 1年前のこの日

 今年も寝正月。箱根駅伝を見て過ごす。

→前日の日記を読む 

2006年 1月3日(火) 1年前のこの日

 2004年のNHK大河ドラマ「新選組!」、待望の続編「新選組!! ──土方最後の一日」の放送日。
 放送前の「新選組!」総集編の再放送から見続ける。三谷幸喜版・新選組にはとても満足しています。できれば、さらに“斉藤一 最後の一日”くらいまでやってほしいなぁ! メインは西南戦争あたりで。

 ちょっと気合いを回復して、化学実験のレポート書きを再開。

→前日の日記を読む 

2006年 1月4日(水) 1年前のこの日

 明け方に下宿へ戻り、寝て、起きてご飯を食べて、また寝る。
 ・・・このリズムが最高の贅沢♪…と思いつつ、これができるチャンスはもうしばらくこないかも。

→前日の日記を読む 

2006年 1月5日(木) 1年前のこの日

 千葉大学にて「多様体論」の講義、新年第一回。
 新年早々、講義かぁ…とも思ったが、働いてる人の多くは昨日から仕事始めだったんだろうし、文句も言ってられません。
 ・・・講義なのは構わないんだけど、溜まったレポートなどなどが片付いていないのがなぁ…
 それもこれも自業自得なので、文句も言ってられません。

 パソコンをいろいろ持ち歩くと大変だからと、ザウルスを買ったり、下宿用にLinuxマシンを導入したり、研究室でPowerBookを使うことにして、代わりにiBookを実家に持ち帰ってみたりしていたのに、結局メインマシンが必要でPowerBookを下宿にも実家にも持ち歩いている今日この頃。
 異なるパソコン間で状態を共有することが、もっとスムーズにできたらいいのになぁ。

→前日の日記を読む 

2006年 1月6日(金) 1年前のこの日

 ようやくもって化学実験のレポートを書き上げました。
 またまた世辞にも上出来とは言えないんだけど、さて書き足す時間的余裕をつくれるかどうか。最悪、形だけ整えたのでよしとしよう……なんて考えてると、書き足す時間を作らなそうだな…。

 実家近くの古本屋で、単行本2冊で1000円というフェアをやっていたので、「有機化学概説」という教科書を手にしました。
 著作者に印税が入るよう、普段は古本屋ではあまり本を買おうと思わないのだけど、興味の薄い 少し参考にしたいというくらいで4000円以上というのは、やはりなかなか手が出せないものでして…。気に入ったら正規に購入するからと言い訳しつつ、買ってきました。読んでみて面白いとは思うのだけどなぁ…。やっぱり買うほどに面白いかというと・・・。

→前日の日記を読む 

2006年 1月7日(土) 1年前のこの日

 LAMPで行こう!──ってなカンジで、Linux zaurusでApach+MySQL+PHPのプログラムを構築開始。環境自体は先年に構築済みなので、あとはMySQLの使い方のマスターとPHPプログラム。…こちらの方が難関なのは言うまでもありません。(参考にさせていただいたページは、ZaurusSL-C3000/MySQL/映画データベースを作る

 出会った人物の情報を、私にとって使いやすい形でデータベースにまとめよう…という作戦。
 働き始めたら今まで以上に多くの人と出会うわけだから、それ(4月)までに完成を…と目指してるんだけど──、データベース設計段階で、ミス発覚。いまのままでは同姓同名を区別できない…(←超初歩的ミス)
 大枠だけでも、4月までに作ってしまいたいんだけど、まずは設計の見直しだ…。

<覚え>
 本日は退修会。

→前日の日記を読む 

2006年 1月8日(日) 1年前のこの日

 実家に戻ったら、母に白髪の存在を指摘される。
 私もそういう年齢になったのか…と、思う。さすが三十路。

→前日の日記を読む 

2006年 1月9日(月) 1年前のこの日

 著者に印税が入るよう、古本屋では基本的に本は買わないことにしている…などと言いつつ、再び購入。
 単行本500円フェアなんてやってたもんだから……買ったのはプログラミング言語 Perl の本。ほんとは PHP とか Ruby の本に興味があったんだけど、古本屋にあったのはPerl。WEBサイトで使えるプログラミング言語に興味があったので、軽い気持ちで買ってみました。
 ……面白いかも。
 どことなくBASICを彷彿とさせる?? なんかお手軽って印象を受けるのは、インタプリタ言語だからかな…。
 他の用事に差し障るので、少し読んだだけでひとまず封印。
 時間の余裕ができたらさらに読み進めて、簡単なプログラムでも書いて遊んでみたいな。テキストベースのゲームとか、作れないかなぁ…。(そこまでやったら、正規に本を買い直すしかないかな…)

 先週金曜日、友人に暖房器具として「湯たんぽ」を提案してもらいました。湯たんぽとは、とても私好みの器具。お湯を沸かすくらいの手間は構わないし、翌朝、使った(冷めた)お湯で“顔を洗う”こともできるはず。
 素敵な案なので、いろいろ検索してみました。
 どうやら湯たんぽには金属製の他に「プラスチック製」「ゴム製」などがあるようです。金属製だと火傷の危険性が高いけど、プラスチックやゴムならその心配も低くなるようで…。現段階ではゴム製のに惹かれています。もっともゴム製だと高温のお湯を入れることはできなくて、そのため“顔を洗う”がどこまで実現できるか…。
 それじゃあ大容量のプラスチック製にして…と考えると、私が所有してるヤカンでは1回で大きめの湯たんぽを満たすことはできなそうで…そうなると手間だなぁと思いました。プラスチック湯たんぽと大きいヤカンを一緒に購入する??
 なんにせよ、数日中には決めて、購入に踏み切るつもりです。
 これで寒い夜も怖くない──っ♪(推定)

<覚え>
  湯たんぽでは、低温火傷に気をつけること。

→前日の日記を読む 

2006年 1月10日(火) 1年前のこの日

 昨年末、壊れてしまった革靴の修理を、大学近くの靴屋さんにお願いしていました。(壊れた経緯については後日、旅行記ででも)

 今日それを受け取りにいくと、ここで買った靴だからと、修理代をサービスしてくれました。とても丁寧な修理で、満足のいく状態です。「その分、また利用してください」って・・・ツボを心得てる! そう言われたからには、たとえ引っ越した後でも買いにきますよ!!
 ちょうど山登りにも向いているような靴を買いたいと思っていたので、3月までにはまた利用すると思います。


 先日ようやくmixiというサイトへの招待をもらい、参加することにしました。
 SNSって、噂に聞くほどハマるものなのかなぁ…。まずは知ってる人探しから。

→前日の日記を読む 

2006年 1月11日(水) 1年前のこの日

 どうやらインテルベースのPowerBook(MacBook Pro)が発表された模様。
 ほうら!私の予想通りっ!!

 ・・・ただ、新しいプロ用ノート型は発表がこの時期だとしても、発売は3月くらいになるだろうと思って、昨年末に発表されたPowerBookを買った私としましては…少々、複雑な気持ちは隠せません。これより4倍速いとか言われるとねぇ。んー…時期的にしょうがなかったとはいえ。いやまあ、安定性で選んだと思えば納得も……。

 横浜国大での新年最初の講義♪ …新年早々だし、来る人は少なそうだなぁ・・・。大丈夫かなぁ…。
 ま、担当者が休むわけにはいかないし。では、はりきって行ってきます。

→前日の日記を読む 

2006年 1月12日(木) 1年前のこの日

 実家に戻ったついでに、ちょっとだけPerlの本を眺める。
 ふと思い立って、乱数発生の命令があるか確認。で、例文として出ていたのは…
  $n=int(rand(6)+1);
 うっわーーーんっ!! な、懐かしすぎる!!
 これほとんどベーシックと同じじゃん。ちなみにベーシックでは同様の命令を
  n=int(rnd*6+1)
と書いてました(多分)。ほらね、ほとんど一緒。おまけに私は独自関数rand()を設定して、
  n=rand(6)
なんて書いてたもんだからもう、Perlに感激♪(って、この感激は誰にも伝わらないだろうな…)

 感激ついでに、FOR文も同じかどうか確かめてみました。
 これは本で確認じゃなくて、いきなり書いて実行!

for $i=1 to 6;
$n=int(rand(6)+1);
print $n;
next;
・・・ダメでした。さすがにそこまで一緒じゃないよね。正しくは、
for (1..6){
$n=int(rand(6)+1);
print "$_回目のサイコロ…$n\n";
}
といった書き方のようです。他にも書き方はあるようですが、()で値の範囲を書いて{}内に続ける内容を書くようです。()内の文法としては、いきなり数字で範囲を指定することもできて、その場合$_という指定で、そのときの値が返ってくるよう。step 2などをやりたければ、($i=1 ; $i<10 ; $i+=2)といった書き方。(初期値;条件式;変化法)ということみたい。
 Perlでは、各行の最後にセミコロンも忘れないように。これはC言語と同じ…だったっけ。

 ま、乱数発生ができて、文字表示ができて、条件分岐とキー入力さえ身につければ、最低限ゲームは作れるよね♪
 ・・・って、そんなヒマはもちろん、いまありません。

→前日の日記を読む 

2006年 1月13日(金) 1年前のこの日

 金曜日は夕方から大学院の英語の講義を受講してます。
 プレゼンテーションのための講義なので、最終試験は実際にプレゼンを行うとのこと。今日はその練習日でした。普段の生活では英語を使っていないので、どうもいきなり講義に出ても、英語の頭になるまで時間がかかります。そこで今日は、講義に行く前にアップル社のスティーブジョブズの基調講演のビデオを見てみることにしました。
 スティーブジョブズは、プレゼンテーションが上手だってんで有名だし、一石二鳥・・・と思いつつ。
 …うーん、わかりやすい。英語も聞き取りやすい。どういうところが上手いと感じるポイントなんだろう…。

 プレゼンテーションのお手本としてとても参考になったのですが、1時間程度の講演時間かと思っていたのに、優に90分を越えて……危うく、講義に遅れるとこでした。(…というか、5分遅れました……)

→前日の日記を読む 

2006年 1月14日(土) 1年前のこの日

 PerlのCGIプログラムを覚えたら、いま手動で行っているこの日記の更新などなどを省力化できそう♪
 そのプログラムを打つのも、さほどの労力はいらないかもしれない…。

 ・・・そんなことを思いつつ、まずは使っているMac内だけでCGIを使えるように設定ファイル(/etc/httpd/httpd.conf と /etc/httpd/user/hogehoge.conf)を書き直し・・・などしているのだけれど、なかなか思うように動きません。
 Internal Server Error.
 うー…イライラするぅ…。

 「管理者に問い合わせろ」だとか「詳しくはエラーログを見ろ」だとかいうメッセージが出るんだけど、肝心の管理者である私は“エラーログがどこに発生しているのか”すら見つけられねぇんだよ…。うぬぅ…なんでエラーメッセージってのは、いつもまるで役に立たないんだぁ・・・!(←プログラム弱者の意見)

 もうCGIは止めて、ターミナルで動くプログラムにするかな…それでも省力化は実現できるし…などと、さっそく諦めの心が擡げてきた。まあ、もう少しまとまった時間を使えるようになってから、解決を試みるか…。そんな風に先送りにしてる問題が、すでにたくさんあるような気がしないでもないけど。

→前日の日記を読む 

2006年 1月15日(日) 1年前のこの日

 多少は物理をやってきているおかげで、多少は山勘ってものも働きます。式を見て、なんとなくこの項は消えそうだなぁ…とか、そういう勘。
 水曜日に担当している講義で扱う内容のチェックをしていました。
 これはもう結果はおなじみなので山勘ですらないんだけど、途中式で「この項は消える気がする」という項が出てきました。そのまま証明を続けていけば、消え・・・んん?? いや、結果的には予想通りに消えたんですが、どうもここ最近、山勘が頼りにならなかったもんだから、「消える気がする」…「けど消えないかも」などという迷いが出てきて、やたら証明に時間をかけてしまいました。なにに迷ったかは恥ずかしくて書けないくらい他愛ないことなのに。
 迷うと人間、どこまでも弱くなるもんだなぁ…と、思いました。
 弱さは嫌いじゃないけど、自分を疑いすぎては先に進めなくなります。物理に限らず、なにごともいい塩梅で。

→前日の日記を読む 

2006年 1月16日(月) 1年前のこの日

 横浜国大にて化学実験を受講。
 …今日の実験を終えて、残る実験はあと2つとなりました。
 図書館で実験の予習を再来週分まで(形だけ)やって、他の予習も少し進めて・・・な、なんか一瞬、終わりが見えた気がしました。
 この後期は、中学校の教員免許取得のために、いろいろ講義に出ていて、正直いままでは目の前の課題をこなすことに精一杯だったのですが、なんかようやく終わりまでの道のりが見えた気がしました。まだちょっと先は長いというか、ここから山場もたくさんありそうなんだけど…行けそう??
 なんか俄然、気力が湧いてきました。
 …やれることは、目の前の課題をこなすことに変わりはないんだけど。

 そんなこんなでちょっと景気付けに、いいもの食べようと思い、横浜駅東口そごうにて夕食。
 先日、母から食事券をもらったので、それを使うことにしました。食事券を小出しにして、食費をケチろうかとも思ったのですが、せっかくだし元々予定していた食費に食事券を付け足して、高いものを食べよう…ってな魂胆です。
 ゲンを担いで(?)、とんかつ。
 うわっ、肉が厚い!おまけに異様に柔らかい!!
 涙が出るほど…というと言い過ぎだけど、涙が出そうになるほど美味しかったです。
 差し当たって明日の食費の心配をしないで済むだけでも幸福なのに、こんな贅沢してしまうとは・・・。ごめんなさい。
 あと一月、がんばります。

→前日の日記を読む 

2006年 1月17日(火) 1年前のこの日

 火曜日は地惑応用実験の日。
 こちらも、終わりの日にちが見えてきました。再来週がラスト。
 ・・・。
 ・・・。
 ・・・ま、待って! まだ終わらないでっ!準備が終わってないのっっ!!

→前日の日記を読む 

2006年 1月18日(水) 1年前のこの日

 横浜国大にて講義。
 板書の凡ミスを3回。学生にも今日は体調が悪いんですかと心配してもらう始末。
 うーん・・・睡眠時間は2時間に満たないとはいえ、眠気はさほどナシ。やっぱりこれは…講義冒頭にプリントを配ろうとして指を切ってしまった影響? まるで大したキズじゃないのだけど、血を見て一瞬頭が真っ白になりました。おまけにズキズキするたびに集中が途切れるし…我ながら弱虫すぎ。絆創膏を貼ると平気になるってのも・・・発想というか感覚は子供のまま。
 とにかくまあ、集中力不足でした。もっと気合いを入れよう。

→前日の日記を読む 

2006年 1月19日(木) 1年前のこの日

 以前、漢字変換システム skkの話をしました。LinuxZaurusで快適に使える♪ってな話を。
 大学学部生のころは、大学のシステム上で「使えねぇ〜」と嘆いていたってのに、(あのときは端末マシンが遅かったためだな…)、いまじゃ一番のお気に入りです。emacs上で動くプログラムなので、Macにemacsを入れた時点でも、すぐ導入しました。

 このskkって、普通の漢字変換システムと入力方法が違ってて、かなりクセがあります。
 emacsで作業をした後で通常の入力システムに戻ると、しばらく混乱してしまいます。
 あーもう! emacs以外でもskkを使えるようにするプログラムを、誰か作ってないかなぁ!!
 ・・・作ってました。
 AquaSKKを導入。ををっ、かなり快適♪

→前日の日記を読む 

2006年 1月20日(金) 1年前のこの日

 コニカミノルタがカメラ事業から撤退してしまうらしい
 いま愛用のデジカメはミノルタのDiMAGE Z1で、すごくイイ機械なのに…。
 長く使ってるけど壊れないし、この分なら次の買替えでも同社製品にしようかなって魅力を感じてたのになぁ…。もっとも次の買替えは、かなり先の話になりそうだったけど。
 塩銀カメラのフィルムでは、コニカ製のフィルムの発色が一番好みだったのになぁ…。もっとも、ここ数年、塩銀カメラを使っていないんだけど。
 ・・・撤退止むなし??
 とにかく残念。

 テクノアドバンスという会社が、自筆の文字からパソコンで使用するフォントを作成するというサービスをやってるらしい。MyFont Light、15000円。サンプルシートに72文字程度、記入して送付すると、そこから手書き文字のクセを解析して、約4000字のフォントを作成してくれるそうです。
 すげー、面白そう! かなり惹かれたんだけど、Mac版はオプションで対応らしく、値段がさっぱりわからない。
 そこまで高くないならば、ちょっと無理して作ってみたいフォントなんだけどなぁ…。

→前日の日記を読む 

<お知らせ>
 週末は大学入試センター試験のため大学に入れず、そのため日記の更新を休む予定です。再開は…日曜か月曜。

  ――受験生の皆さまのご健闘を祈ります。


2006年 1月21日(土) 1年前のこの日

 以前、私の下宿は寒いんだって話をした際、友人に「冷蔵庫の中と比べたらどうだ?」と聞かれました。
 室温が冷蔵庫よりも低いんじゃないかって言うんです。
 失礼な話ですよ、もう。
 ・・・。
 念のため、調べてみましょう。

 大丈夫でした。
 “冷蔵庫の中の方が暖かい”なんてことは、ありませんでした。
 当たり前ですよね。
 けどまあ、冷蔵庫にしまっていた水よりも、外に出してた水の方が冷たく感じました。
 ・・・気のせい、気のせい。

 本日の室温、5度。外は雪。だから外よりも暖かいはず。

→前日の日記を読む 

<日記へのコメントは 掲示板 をご利用ください>


2006年 1月22日(日) 1年前のこの日

  人生初の――湯あたり?? (湯あたりの正確な用法ではないかも)

 行きつけの銭湯が、改装のため明日からしばらく休業になります。
 休業直前の営業日ということで、この日ばかりは行っておかないわけにはいきません。

 夜中にスカイプで友人らとチャットした後に、大急ぎで大学へ。そして、銭湯へ。
 風呂用の石鹸を大学に置いているので大学に寄ったのですが、のんびりしてると銭湯が閉ってしまいます。そこでちょっとトイレに行きたいって気もしたけれど、そのまま銭湯へ。やや駆け足。
 入浴時間を十分に取りたいから、トイレは後まわしにして、服を抜いで入浴。

 上って、服を着ようと思うと…
 …肩が重い。肩凝り??と思ったら、腕も重い。

 肩凝りのツボを押しても効果なし……思いきって、真っ直ぐ立って伸びをしたら、激しく立ちくらみ。
 のぼせたか? 貧血か??…と、しばらく下を向いて様子を見る。
 調子はどんどん悪くなる。
 水道口で水を飲んで、さらに様子見。
 周囲の音が、やたら遠い世界の音に聞こえる。ヤバい感じ。
 ソファで休む。
 視野も極端に狭くなる。
 ちょっと回復した隙に、水道口へ行って、また水をとにかく飲む。きっと脱水症状だろうとの判断のもと。
 やや回復したので、完全に服を着て、さらに様子見。この辺、助けを呼びたくても声が出せない。
 だいたい(普通に歩けるくらいに)回復してきたので、ほうほうのていで帰宅開始。(銭湯のおばさんにも心配してもらいつつ)

 帰り道、ポカリスエットを買う。飲むけど、ガブ飲みしたいという気にならないので、さほど水を欲していない?? 自分をだましだまし、大学へ戻る。
 小用を足して、研究室へ辿り着く。
 なんとか回復も軌道に乗ったようで、のどが乾きだす。紅茶を入れて、飲む。
 やたら身体がグッタリしてるので、ソファで回復体位を取って休む。

 以上のような状況に落ち入りました。
 えっと…十分な水分を取らずに入浴したのがいけなかったのか?
 トイレを我慢してたのがいけなかったのか?  (←これを一番怪しんでます)
 銭湯まで急いで、息が上ったまま入浴したのがいけなかったのか?
 …正直どれが悪かったんだかよくわからないんだけど、ひたすらマズかった。
 半ば救急車を覚悟しました。

 温泉旅行ではいくらか無理な入浴してきたけれど、そのときは多少の準備のもと無理してきました。今日に関しては、さほど無理するつもりはなかったのに…なにか無理していたようで。この辺、いままで平気だった無理がきかなくなる年齢なのかな…などと、思いました。つーか、死にかけた?…そこまでじゃないよね??
 これからは、入浴前には必ず水を飲む。トイレも我慢しない。息を落ち着けた状態で入る。・・・気を付けるのは、これくらいでいいのかな…。

→前日の日記を読む 

<日記へのコメントは 掲示板 をご利用ください>


2006年 1月23日(月) 1年前のこの日

 昨夜、風呂から上ってレポートを…などと思っていたのに、すっかり予定が乱れました。
 横浜国大にもパソコンを持って行って、実験後に図書館で調べもの兼そのままレポート。
 なんか疲れやすい。今日も4〜5時間立ち続けただけで、足腰ふらふら。
 昨夜の一件で、一気に身体年齢が増したような気がします。
 言うなれば、少年の身体から青年の身体へ一気に脱皮したような――
 ん? 疲れ具合から言うと、青年から中年??
 いやまあ、昨晩の睡眠が十分でなかったからだと思います。
 よく寝れば、ちゃんと回復します。今日はよく寝ます。レポートやってから。

→前日の日記を読む 

<日記へのコメントは 掲示板 をご利用ください>


2006年 1月24日(火) 1年前のこの日

 日記に掲示板へのリンクを貼るようにしました。途端、コメントをたくさんいただくようになり、嬉しく思います。
 ありがとうございます。(飽きずに、これからもよろしくお願いします♪)

コメントくださる方へ: いま私は水〜木曜日に実家へ戻っていまして、この期間にいただいたコメントへの返信は遅くなります。ご了承ください。

 今日は地惑応用実験の受講日。なんと来週がもうラストで、発表会の予定。
 普通の振り子とサイクロイド振り子の比較をしようとしているんだけど…装置を一気に組み上げ、今日はとにかく動画撮影をしてみました。うむむ…うまくいってるような、いっていないような…。あとはゴマカシ? いや デッチあげ?? …とにかく解析してみます。

 夜は、明日の横浜国大での講義の準備。
 分不相応と言われかねないけど、リベラルアーツ「知の枠組み」について話す予定。物理の話をするよりも当然、準備が大変です。剛体の話をする方がずっと楽だわ…。ちなみにテスト後の最終回は、科学知の特徴を物理学史を振り返りつつ、話そうと――これまた身を分きまえろと言われそうだけど。
 …言いたいことを残さず言いきって、この大学での講義を終えたいと思っています。
 うーん、風呂敷を拡げすぎてないか心配。やれるだけやります。

 ひとまず、明日伝えたいことは、“理解の仕方はいろいろある”ということのみ。

→前日の日記を読む 

<日記へのコメントは 掲示板 をご利用ください>


2006年 1月25日(水) 1年前のこの日

 横浜国大で「物理学IB」の講義をしています。そして今日はテスト直前の1回。
 まずテストに関する連絡をした後は、おしゃべり。私にとって「物理学IA(前期)」「物理学IB(後期)」で共通のテーマ、そして一番伝えるべきことと認識している“人類の知全体の中で科学知(物理学知)とはどういう位置付けで、どういうものであるのか”を話そうとしました。今週は全体の中での位置付けを話して、テスト後の1回で科学知についてつっこんだ議論をするという予定。
 これまで質点の力学や剛体の力学を話してきたのは、科学知についての議論に繋げるためなんです。…あまり明確なつながりが見えなかったかもしれないけど。

 ・・・テスト直前の回ということで、出席者は普段より多かったのですが…1コマ目、眠りの魔法にかかったような状態で、すっかり自信喪失。
 いや…話を聞きながら眠るのでなく、話し始めるときにはもう寝始めるというのは…どうなんでしょう…。16人の参加者中、常に3人程度を除いて寝ているという状態は、ひたすら話しにくい・・・。言葉を出すたびに、こちらも気力を失なっていきます…。聞いてくれてた人にも申し訳ない状態だった。自分の気力を回復して…と思っても、減る速度も早くてとにかく辛かった…。
 きっともっと上手な話し方があったんだろうなぁ…。もっと工夫が必要だったということか。

 2コマ目は聞いてくれる人が大部分で、話しやすかったです。フィードバックも2コマの人たちからは嬉しいコメントも多く・・・この違いはなんなんだろう。
 朝一番の講義については、なにかやり方を工夫しないといけないのだな…。うーん・・・結局、1コマの上手なやり方は思い付かないまま、半年が過ぎてしまいました(あと1回残ってますが)。前期はここまでの違いはなかったはずだけどな…。

 ちなみに横浜国大では学生による授業評価アンケートというものをやっていて、そのうち2つだけ、講師が設定できる質問があります。今回、聞いてみたのは…

Q15. 説明・講義のやり方は好みでしたか?
1.嫌いだった。
2.どちらかというと嫌いだった。
3.どちらかというと好みであった。
4.とても好みであった。
Q16. 欠席した主な理由を教えてください。(複数回答OK) 1度も休まなかった人のみ無回答にしてください。
1.講義のやり方が嫌い。
2.休んでも単位きそうだし…。
3.自分で勉強した方がわかるから。
4.止むを得ない理由で。本当は出席するつもりだった。
これ以外の最初から決ってる設問についてはこちらにまとめてます(集計結果が届いたら、同ページで公開予定)。Q6「説明は分かりやすかったですか?」とQ15は対の質問です。さてさて、集計結果はいつ届くことやら…(4月か5月かな…)

→前日の日記を読む 

<日記へのコメントは 掲示板 をご利用ください>


2006年 1月26日(木) 1年前のこの日

 午後に千葉大で多様体論の講義を受ける。来週が試験なので、本日がラスト。「ストークスの定理」の証明。
 …この講義はとても面白かったです。
 その後、荷物を取りに実家へ戻って、その日のうちに東京へ戻ろうと思っていたんだけど……どことなく風邪の気配を感じたのと、レポートを始めたら終電を逃してしまったのとで、実家に泊まることにしました。

 大学から実家に戻り、パソコンの前に座る。
 直前にこれからやるべき事を整理しました。今日は「金曜日に行う英語の発表準備」、明日は「道徳教育のレポートと化学実験のレポート」、明後日は「期末試験の問題づくり」、明々後日は「地惑応用実験の発表準備」。…かなり予定がつまってるとはいえ、毎日ちゃんとこなしていけば、なんとかなるはずです。
 パソコンを開き、順序よくまずは「道徳教育のレポート」を進めて・・・数十分後、考えたこととやってることが一致してない事実に愕然としました。慌てて「英語の発表準備」に変更。…いや、ちょっと体調が悪かったんよ。ぼーっとしてたんよ…。

→前日の日記を読む 

<日記へのコメントは 掲示板 をご利用ください>


2006年 1月27日(金) 1年前のこの日

 東工大の大学院で開かれている英語の講義を(気分転換程度のつもりで)受講しています。
 そして期末試験としては実際にプレゼンテーションを行うとのこと。
 今日はその順番が回ってくる…ということで、準備して、講義に出ました。

 まあ、いきなり上手にやろうと思ってもストレスになって、楽しめなくなります。楽しめないと、ダメダメな発表になっちゃうでしょう。だから上手にやろうなんて思わずに、ダメでも元々、要は楽しむことだよ――と自分に言い聞かせ、緊張を柔らげつつ発表の順番を待ちました。
 ・・・今日やるはずだったのに、時間の都合で次回になりました。うーん…1日中、緊張して損した。

→前日の日記を読む 

<日記へのコメントは 掲示板 をご利用ください>


2006年 1月28日(土) 1年前のこの日

 Macでlatex2htmlが(日本語を含む数式の一部で)うまく作動しない〜!という問題について、ようやく解決しました。ようやくというか、やり方は今月はじめに時間蠅さんに教えてもらってたので、ちょっと時間をつくって、実行したってだけです。あっさり日本語もいけるようになりました。どうもありがとうっ!!

 で、その辺の問題でかねてよりクリアできていなかった、過去につくった「電磁気の解説 (於: 物理屋さん)」のページ類の問題をも合わせて解決。いやいやー、スッとしたよ♪

 ん?? 誰ですか?「そんな暇ないだろ!」とツッこんでるのは?! ――あ、オレか。
 はい、時間ないです。レポートやります。

→前日の日記を読む 

<日記へのコメントは 掲示板 をご利用ください>


2006年 1月29日(日) 1年前のこの日

 化学実験のレポートと、水曜日に行う物理学IBの試験問題の作成と、火曜日に行う地惑応用実験の発表資料作り。

 日にちが変って、30日の深夜1時を過ぎた時点で、まだ30日提出の化学実験レポートが上っていないという恐怖。・・・いや、これ以上は考えてもわからん…。だって、調べると「Orange IIはセルロース系繊維には染まらない」なんて書いてあるのに、めちゃめちゃ染まってるやん…。Methyl Orangeより、しぶとく染まってるよ…。
 も、いいや…。もっと時間がないと調べきれなそうだ。

 水曜の試験問題も、月曜には事務へ提出するので、これも完成させないと。
 地惑実験の発表資料は、我ながら面白くできそう。時間的には明日もフルにやってギリギリだけど。

→前日の日記を読む 

<日記へのコメントは 掲示板 をご利用ください>


2006年 1月30日(月) 1年前のこの日

 本日、化学実験の最終回! レポートがまだ残ってるから、終りではないけど、毎週レポートが増えるという状況から脱したのは気分的に素敵♪

 そして今日のテーマは「反応速度論」というものでした。
 ・・・わかりやすい。わかりやすいというか、馴染みやすい。
 いままでやった化学実験は、数値を意識すると言えば収率の計算のみ。できた物質の性質を調べるのには、匂いをかいでみるとか、およそ性質を調べたとは思えないような操作だけで“これが物理と化学の文化の違い??”などと思ってたんだけど、今回は時間によってどれだけ反応が進んだのかを濃度でチェック…いつになく馴染みやすい概念でした。
 実験をやってる途中で“なにをやってるのか理解できてる”状態なんて、この化学実験では初かも…。あー、なんて快適♪♪ データ処理にはちょっと時間取られそうだけど、これならレポートも問題なく書けそうだ!と初めて思いました。…まあ、まずは先週やった実験のレポートから。こちらは何を書いたものやら…。

 ところで、1次反応といった言葉の説明、実験テキストの記述はイマイチじゃないかと思いました。
 テキストには「1次反応ならば、速度は物質の濃度に比例する」と(表現は少し違うけど)書いてあって、それを読むと「じゃあ、1次反応の定義はなに??」と疑問を抱きます。どんな定義から、どのようにして速度が濃度に比例するという結論が得られるのか、調べないわけにいきません。…と、そんな風に先々週あたりから考えてたのですが、どうも内容や本を読んでいると「速度が1つの物質の濃度に比例する反応を、1次反応と言う」だけに見えます。
 なんだかなぁ…表現が間違ってないか?? そう思うのは私だけ??
 というか、そもそも私が間違ってて、1次反応にはやはりなにか別の定義があるの??
 もしご存知の方がいましたら、そっと教えてください…。

→前日の日記を読む 

<日記へのコメントは 掲示板 をご利用ください>


2006年 1月31日(火) 1年前のこの日   <最新>

 地惑応用実験のラスト。企画・実行した実験についての発表会。
 この実験科目はとても楽しく、学ぶところも多かったです。

 それなりの発表にはできたかな…とも思うけれど、博士課程の院生にしてはちょっと…の出来だったかも。データの取り扱いとか、かなり適当だったし。精一杯、それっぽく扱ったけれど、実験やる人の常識から見たらひどいことやってたかもしれない。
 ちなみにこの実験科目では、その年度で優秀(?)な実験を行った実験器具を、翌年度まで残しておくというシキタリがありまして、拙作もそれに選ばれました。
 ・・・だって今年の受講者私を入れて2人なんだもん。少なすぎだよ。もっと受けなよ、学部生っ!!

→前日の日記を読む 

<日記へのコメントは 掲示板 をご利用ください>

来月の日記を読む

<お知らせ>
 10月以降の水曜日、早朝に横浜へ行った後、午後からは千葉へ戻るので、火曜日〜木曜日の日記更新は、時間が乱れると思います。

ホームページトップへ

過去の日記
 2002年4月  2002年5月  2002年6月  2002年7月  2002年8月
 2002年9月  2002年10月  2002年11月  2002年12月

 2003年1月  2003年2月  2003年3月  2003年4月  2003年5月  2003年6月
 2003年7月  2003年8月  2003年9月  2003年10月  2003年11月  2003年12月

 2004年1月  2004年2月  2004年3月  2004年4月  2004年5月  2004年6月
 2004年7月  2004年8月  2004年9月  2004年10月  2004年11月  2004年12月

 2005年1月  2005年2月  2005年3月  2005年4月  2005年5月  2005年6月
 2005年7月  2005年8月  2005年9月  2005年10月  2005年11月  2005年12月